めほりのライフハックPodcast
Detail Saluran
めほりのライフハックPodcast
ブログ、Lifehacking.jpの堀(@mehori)のポッドキャストです。テクノロジー、文化、知的生活、本の話題など。「未来に半歩だけ踏み込む」をモットーに配信中。
Episode Terbaru
25 episode
#022 VRならコロナでも人は集まれるし、どこにでもいける自由があることの深さ
今夜はVRワールドを様々に散策していましたが、これが私たちの獲得した新しい自由であることについて日々新鮮な驚きがあります。そんな話について
#021 Google Photos の高解像度無制限アップロードが終了。今後はどうする?
Google Photosの人気のもとだった高解像度無制限アップロードが6月1日で終了になります。これにあわせてAmazonフォトに移行する? といった話もありますが、私の...
#019 Discordの説明と Lifehacking サーバーの使い方
昨日の回でご紹介した通り、ゆるい交流用のDiscordサーバーを作りました。Discordってそもそもなに? その使い方などについて
#018 オンライン学会・死にゲーで人生に向き合う(続報)・Discordチャンネルについて
先週まで忙しくしていたオンライン気象学会についての話題。しばらく前に話した、死にゲーで人生を考えるという話題の続報。新しく開設するLifehacking.jp Disco...
#017 Twitterの投げ銭「Tip Jar」機能がきたのでそのファーストインプレッション
ツイッターに「投げ銭」を可能にする機能「Tip Jar」がやってきました。その特徴と可能性のある問題点についてまとめました
#016 Facebookによるトランプ氏のBANが妥当だったのかについての独立委員会による報告
1月の議会占拠事件以降、FacebookもTwitterも凍結されているトランプ氏ですが、Facebookにおける凍結措置が妥当であったかについて独立委員会が報告書を提出しま...
#015 洋書を読むときの壁を意識するはなし
Adam Grant 氏の "Think Again" を読み終わったところなのですが、今回は Bookly によれば平均でページあたりに1.3 分、全体を4.5時間ほどで読了しています。こ...
#012 "Why we sleep" に学んでコーヒーを飲む時間と睡眠時間を調整してみる
日本ではつよつよなタイトル「睡眠こそ最強の解決策である」で翻訳されている "Why we sleep" に学んで、年齢にあわせて生活習慣も変えてゆくという話。
#011 アップルの新iMacとiPad Proが気になる
アップルSpring Loadedイベントで発表になったガジェットとスペックのまとめ。どれを買うか買わないか、気になる気になる...
#010 Adam Grant氏の新刊 "Think Again" について
Give and Take で日本でも話題になった Adam Grant 氏の新刊、"Think Again" について
#008 Apple "Spring Loaded" イベントの噂まとめ
ついに告知されたアップル "Spring Loaded" イベントで噂されている新製品についての情報まとめ。そして最近 M1 MacBook Pro での科学計算はうまくいっているか...
#007 本と本をつなぐ私的データベースをつくる
ある本を探すきっかけになった本。ある本から見つけることになった別の本。そうしたつながりをデータベースにできればと思ってMarkdownとHugoを使った仕組みを作...
#006 日記とログと解放される魂について
倉下さんとTakさんの「うちあわせCast」66回をきいていて、日記とログの違いという懐かしい話題を耳にしましたので、その内容を帆に受けて別の場所にたどり着く...
#005 研究の作業ディレクトリの命名記法
大量データ、それこそ何十テラバイトのデータを使って研究をしていると、その作業の進め方もけっこう面倒になってきます。しかもいまはリモートの計算サーバーと...
#004 DMMブックス初回購入者70%オフキャンペーンで実用・学術書を探す
DMMブックスの電子書籍で初回購入者限定ではあるものの、70%オフキャンペーンクーポンが月曜のお昼まで配布中です。ということで、こちらで実用・学術書を探すと...
#003 [雑談] Non-Linear Note Taking について
金曜日は雑談回。ここ2年ほどもりあがっている Non-Linear Note Taking の話題をまとめているところという話。いま読んでいる本の話題について。
#002 Apple Find My 機能がサードパーティに公開! そのインパクトは?
Find My機能がサードパーティに提供開始。ハードウェアを軸足にしたその戦略について。
昨日は iPad Pro 上で Ferrite で編集していましたが、今日は iMac...
#001 Facebook情報流出の怪
5億件にものぼると言われているFacebookからの情報流出は、公式ブログで一端「これは2019年の古い流出だ」と説明がありました。しかしWiredの報告によればそれ...